aztv.jp

全国のタウン情報を地図検索からお探し下さい!
MACHINEは走る芸術 【1992年式 KAWASAKI GPZ900RA9】 整備誌
GPZ900R エンジン バルブ摺り合わせ・オイルポンプ編
GPZ900R ポート研磨(仕上げ)
最後はやっぱり【手】による研磨です。
指先の感覚は侮れません。耐水ペーパーを通して伝わってくる金属表面の具合はやはり指先でないとわかりません。
GPZ900R バルブの摺り合わせ
バルブコンパウンドをチョットだけバルブフェイスに塗って【タコ棒】にバルブをつけて『パコパコ、パンパン、シャッシャッ』ってな具合で摺り合わせを行っていきます。

ここで絶対間違ってはいけないのが長くすればいいってもんじゃありませんし、摺り合わせ後のバルブ位置は絶対替えてはいけないと云うことです。全くもって意味が無くなってしまいますから。
GPZ900R バルブの摺り合わせ
全数摺り合わせは研磨ほど大変ではありませんが、ものすごく神経を使う作業です。

摺り合わせが終わったら終わりではありません。ここから始るのです!それはバルブががちゃんとシートリングに密着しているか!と云う極めて重要な確認をしなければなりません。
サービスマニュアルでは『光明丹』を油で溶いて・・・と書いてあるのでやってみました。でもあまりよくわかりません。
そこでバルブだけをセットしたシリンダーヘッド(バルブスプリングなんかはまだ組まない)の燃焼室に【灯油】を注いで吸気・排気ポートから漏れてくるのかをチェックする方法をとりました。
このチェック方法はいいです!すごくわかりやすい。

1回目ジャ〜と漏れましたね。ある特定のバルブ達から。
再度しっかり摺り合わせ、フェイス面をチェックします。シートリングもチェックします。
2回目漏れはありません。10分置いたらジワッ〜と云う程度。バルブは自重でシートリングに嵌っているだけですから、このくらいの漏れであれば許せます。

これでようやくシリンダーヘッドは完成です。
GPZ900R エンジン塗装
シリンダーヘッドカバー、シリンダーヘッド、シリンダーブロックを大分市花園にある『カーボディ花園』の河野社長のところに持っていって塗装してもらいます。
そのためのマスキングは自分でやります。
GPZ900R エンジン塗装完成
如何でしょう!この輝き、美しさ、艶めかしさ。
たまりません。やっぱり河野社長はものすごくイイ腕をしています。

これ、塗装から仕上がってきた躯体だけを重ねただけのものです。
中身があるのはシリンダーヘッドだけです。他は何もありませんよ。
GPZ900R エンジン塗装完成
エンジン上側です。『ヘッドカバー』と呼ばれる部分です。上側4つの孔はプラグホールです。
GPZ900R カムシャフト酸化クロムラッピング
ヨシムラST-1カムの新品。このカムフェイス面を酸化クロムラッピングします。カム、ロッカーアームのフェイスがツルツルであれば滑らかな接触になりますから、オイルさえ循環させておけばずっとカジることなくツルツルのままでしょう。
GPZ900R ZRX1200用オイルポンプ
オイルの吐出量を増加させるために、後継機種であるZZ-R1100用(ZRX1200共通)の純正オイルポンプを仕入れました。
NINJA系エンジンは色々な部品に互換性があるので大変便利です。

表面がガサガサしていて鋳バリはあるし・・・ですから新品と云えども分解します。そして肝心要である『トロコイドポンプ』部分の加工精度をチェック!
GPZ900R ZRX1200用オイルポンプ ハウジング
鋳バリのすごかったハウジング。バフ研磨までは掛けませんでしたがツルツルになるまでは研磨しました。
GPZ900R ZRX1200用オイルポンプ 吸入・吐出口
不思議なモノです。トロコイドポンプでもってオイルクーラーとシリンダーヘッドの2箇所に、エンジンオイルを圧送するだなんて。エンジン下部に取付けられているこの小さなオイルポンプがですよ!
そう考えると愛おしくてたまりません。
このオイルポンプがちゃんと機能していたから純正カムシャフトとロッカーアームはカジッていなかったわけですから。
GPZ900R ZRX1200用オイルポンプ 研磨完成
このオイルポンプ、駆動シャフトやトロコイド部分にはたっぷりエンジンオイルを馴染ませておきましたし、且つ特別な方法を用いて組み付けました。長持ちは間違いありません。
<< メインページへ
Copyright (C) ロコネット All Rights Reserved.
当サイト内に掲載してある全ての情報(画像、動画等も含む)について、商用利用目的で引用・流用することを禁止します。